砕石事業部 山鹿砕石所
2024年 新卒
野球部の監督に勧められ入社しましたが、実は祖父が西日本土木で働いていたことがあるんです。そんな縁もあるんですが、大分県で勤務できると思っていたら「やまが違い」でした。大分県の「山香」だと思ったら、熊本県の「山鹿」だったんですよ。
山鹿砕石所は、ベテランが若手に仕事や効率を教え、若手が力仕事などをしていて上手くバランスが取れていています。また、出荷量では、西日本土木で一番なんです。やることはいっぱいありますが、その分やりがいもあり充実しています。雰囲気はよく楽しいですが、忙しい時期は仕事に追われることもあります。でもメリハリがあって、仕事には厳しい人が多いですね。丁寧に教えてくれるし、すぐに相談できる雰囲気で、みんな仲が良いと思います。
毎日、原石ビンを満タンにして帰るのが私の目標です。プラントは夜間を含め1日中稼動しているので、なかなかいっぱいになりません。でも、目標をクリアできると達成感があります。
プラントの修理がなく、無地に1日が終わると嬉しいですね。朝いちでプラントを見て、夜中もトラブルなく稼働しているとわかるとホッとします。ゴールのない仕事で、正直こんなに忙しいとは思っていませんでした。製品を切らしてはいけないので、プラントが止まらないように動いています。だからそれに対応しなければいけません。
早くもっと仕事を覚えたいです。それには、先輩に食らいついていくしかないので……余裕はないけど楽しくやっています。職場の先輩は個性派ぞろいで、一人ひとりに高い知識と技術があり、志高く仕事をしています。オンとオフの切り替えもしっかりしていますね。失敗してパニックになっても、先輩が助けてくれるので心配いりません。
まずは、砕石業務管理者の資格取得を目指しています。将来は岡田部長のようになりたいです。経験が大切だと思うので、失敗を恐れずチャレンジし、いろいろな経験を重ねたいと思います。重機に乗る仕事もやってみたいです。
発破が終わった後の原石をプラントに運搬する車です。ほかにも、不要な土を捨て場に運ぶときにも使用します。
自宅に10足ほど、実家には30〜40足ほどあります。飾るのでなく履きつぶし、使われてくたびれていくのがたまりません。普段は箱に入れて重ねて収納しており、それを眺めるのも楽しみです。